このページは
で作られています。
で作られています。
専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる!
無料で試してみる
無料で試してみる
ATELIER(アトリエ)は副業詐欺?口コミや評判の真相、会社の実態を解説
ネット副業では過去にも「
こんなことをするだけでお金になる
」などといって勧誘するものがありましたが、また新たな斜め上の取り組みをする副業が生まれたようです。
「
ATELIER(アトリエ)
」では、なんと
落書きのような絵が毎週30万円で売れ、月収120万円を目指せる
という内容です。
この記事で分かること
ATELIER(アトリエ)ってそもそも何?
ATELIER(アトリエ)で落書きが30万円で売れる、という理由とは?
ATELIER(アトリエ)創設者・稲葉直人とは?
ATELIER(アトリエ)に関する評判と口コミは?
ATELIER(アトリエ)は費用がかかるのか?
ただ結論から言うと、この
ATELIER(アトリエ)は副業詐欺の可能性が高く、現時点で登録はオススメできません
。
なぜそう判断したのか、ATELIER(アトリエ)はどういう中身になっているのか検証結果をお伝えします。
キャンペーン
安全な副業ならこれ!最新ランキング
ネット上の副業には何かと不安が付きものになってしまっています。
安全に働ける副業をぜひ選んでください。
新規登録(無料)で
現金がもらえる
キャンペーン実施中!
副業ランキングを見る
ATELIER(アトリエ)ってそもそも何?
「アトリエ」とはフランス語で「芸術家の工房や作業場」などを意味する言葉です。
その名前の通り、今回の副業・
ATELIER(アトリエ)は皆さんが書いた絵が売れるという内容
になっています。
絵が売れるというのはまだ理解ができますが、ここから一気に発想が飛躍します。
なんと
小学生の落書きのような、下手なイラストでも週に30万円という値段で売れるというのです
。
こんな落書きがなぜ30万円で売れるのでしょうか?
そして誰が30万円という値段を出すというのでしょうか?
ネット副業では過去にも「
ありえないような内容が大金になる
」といったアプローチで利用者を集めるものがいくつかありました。
しかし
それらが真実だった・実際に稼げたという例は一つとしてありません。
ATELIER(アトリエ)に関してもこのビジネスを鵜呑みにせず、冷静に見ていく必要がありそうです。
ATELIER(アトリエ)は落書きが30万円で売れる!?
過去の例からも冷静に判断する必要がありそう!
ATELIER(アトリエ)で落書きが30万円で売れる、という理由とは?
このATELIER(アトリエ)でどうしても気になるのは、
どうして落書きが30万円で売れるのか
というところです。
納得できる説明がない限り、やはり警戒心が働いてしまいます。
ATELIER(アトリエ)の公式サイトではこのように説明があります。
どうやら私たちが書いた落書きは下絵のようなものとなり、
ATELIER(アトリエ)お抱えの職人デザイナーによってそれが清書され、後にオークションで平均30万円という金額で落札される
、という話のようです。
皆さんはその説明を聞いて納得できますか?
私は一切納得がいきません。
下絵が欲しいのなら、
デザイナー本人が書くかその周囲の人間などにお願いすれば済む話
ではないでしょうか。
それをわざわざ私たちに依頼する理由が何ひとつありません。
どうも
うさん臭さが拭いきれない印象
で、私たちが安心して参加できる理由や背景が欲しいところです。
ATELIER(アトリエ)で稼げる理由に納得ができない!
うさん臭い印象が残る!
ATELIER(アトリエ)創設者・稲葉直人とは?
ATELIER(アトリエ)の公式サイトには、創設者であり運営責任者である
稲葉直人
という人物が登場しています。
彼がこの
ATELIER(アトリエ)のキーパーソン
といって間違いないでしょう。
ところでこの紹介文には「
ネットビジネスや投資関連の会社13社のオーナー
」とあります。
もし本当ならかなりのやり手ということになりますが、
どういう人物か検索して調べてみても、その実績や評判が一切見つかりません
。
13社ものオーナーなら、何の実績もネット上に残っていないのは不自然です。
そしてこのATELIER(アトリエ)における「
特定商取引法に関する表示
」も不自然なところがあります。
この表示の中には
「会社名」「電話番号」がありません
。
総勢37名ものプロのデザイナー集団を抱えているのであれば、会社として存在しないわけがなく、同時に電話番号もあるはずです。
そしてこの住所にある
「横浜市神奈川区子安通3-378」をマップ検索してみると、ごく平凡なアパートが表示されました。
そんなところを拠点として活動しているとも考えにくく
、怪しさに拍車がかかる検索結果となっています。
ATELIER(アトリエ)創設者・稲葉直人の実績が何ひとつないのは不自然!
特商法の表示や住所などもおかしなところだらけ!
ATELIER(アトリエ)に関する評判と口コミが全然ない
このATELIER(アトリエ)のような奇想天外なビジネスモデルであれば、このご時世
すぐにSNSで拡散され利用者が急増するはず
です。
しかし
SNS上でその評判が広まったり口コミで伝わったりしている様子は全くありません。
このATELIER(アトリエ)は今回
先着100名を特別無料モニターとして募集
していますが、
一度SNSでバズればあっという間に枠は埋まるはず
です。
しかしそのような傾向がないのは、
ATELIER(アトリエ)の副業モデルが根本的に信じられていない、嘘であるということの裏返し
ではないでしょうか。
ATELIER(アトリエ)が本当ならSNSで拡散されるはず!
評判も口コミもないのは明らかに変!
ATELIER(アトリエ)は費用がかかるのか?
先ほどの画像では、ATELIER(アトリエ)は「
先着100名を特別無料モニター
」募集中とありました。
そして公式サイト内には
後払い
という記載もあります。
これらから、
ATELIER(アトリエ)には参加費用がかかることが想定できます
。
しかし、
実際にいくら参加費がかかるのか明示されていません。
それだけではなく、
「特商法取引に関する表示」内に返金に関しての記述がありませんでした。
これではもし
何らかの金銭的なトラブルが発生しても、クーリングオフなどが適用されない可能性
が否定できません。
そしてその参加費が
私たちが想像するような金額よりもはるかに高い金額を請求される可能性
もあります。
過去の詐欺まがいのネット副業の手口として、動画を数多く見せたり無料で試させたりすることで気持ちを高ぶらせ、高額契約させようとするやり方がありました。
このATELIER(アトリエ)も、その手口と酷似したやり方が見えます。
絵が売れて30万円稼げたとして、
それを支払うために手数料を請求してきたり高額プランへの移行を強制してきたりする可能性が高い
と見ています。
無料だからといって試しにやってみようとして、落とし穴にはまってしまう危険もあります。
現状を見る限り、
ATELIER(アトリエ)への登録はやはり慎重にならざるを得ません。
ATELIER(アトリエ)が本当ならSNSで拡散されるはず!
評判も口コミもないのは明らかに変!
ATELIER(アトリエ)への登録・参加はオススメできない
ATELIER(アトリエ)のビジネスモデルが本物であれば、かつてないようなほどの革命的なモデルになります。
しかし
それを信用するための要素があまりにも欠けています。
30万円稼げるという理由に説得力がなく、創設者・稲葉直人の実績をどれだけ探しても見つからず、いい評判や口コミもなければ、参加費に関する詳細も明かされていません。
このような状態でATELIER(アトリエ)を信用するのが難しい
です。
特にお金に関するトラブルが発生してもおかしくなく、またそうなったときに確実に返金される保証も一切ない
ので、ATELIER(アトリエ)への登録・参加はオススメできません。
期間限定!お得なキャンペーン実施中!
話題の副業ピックアップ!
安全な副業ならこれ!最新ランキング
新規登録(無料)で
現金がもらえる
キャンペーン実施中!
※一定数に達し次第終了
怪しさを感じるような副業は、避けておくのが無難です。
安全なことが担保されたこちらの副業から選ぶといいでしょう。
副業ランキングを見る
記事/サイトに関するお問い合わせ
お問い合わせはこちら